fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

お披露目会を行いました

今日は、当三線教室の第4回お披露目会を行いました。

出演者は朝9時に会場のフレスポ鳥栖従業員出入口に集合。
朝から小雨が降っていたため、集合時間に遅れる方もいるだろうと
心配しましたが、誰一人遅れることなく集合しました。素晴らしい。

早速、全員でお披露目会会場の設営を行いました。
約80席の客席を、全員で協力しながら10分で準備完了。
当三線教室の生徒の皆さんはとても協力的な方ばかりですので、
私も本当に助かっています。皆さん、ありがとうございます。

その後、あらかじめ決めていた調弦係の10名が、各自担当する教室の
出演者の調弦を確認し、出演順にステージでリハーサルを行いました。
10時15分からは、控室で出演順に直前練習もスタート。

そして10時30分、いよいよ本番スタートです。
出演者の関係者や当三線教室に入会したばかりの生徒さんなどが見学に
いらしたほか、会場が大型ショッピングセンターのイベントスペースと
いうこともあり、三線の音にひかれて見学なさる方も結構いました。
また、3月まで佐賀教室で稽古していたHさんが、転居先の宗像市から
わざわざ応援に駆けつけてくださり、佐賀教室の出演者の皆さんも大変
喜んでいました。
Hさん、遠方からありがとうございました。

三線の演奏では、通常、舞台に工工四(楽譜)を持参しません。
三線経験が数か月の生徒さんであっても、みな暗譜で本番に臨みます。
初めてお披露目会に出演した生徒さんもかなり多くいましたが、みな
緊張しながらも最後まで落ち着いたペースで演奏できていました。
ベテランの生徒さんは、唄・三線ともに聞きごたえのある演奏を披露。
また、今回初めて独唱した生徒さんは、かなり緊張したと思いますが、
最後までしっかりと演奏することができました。



P5182055_convert_20190518211259.jpg

P5182069_convert_20190518211342.jpg

P5182087_convert_20190518211416.jpg

P5182108_convert_20190518211453.jpg

全出演者の演奏後、最後に集合写真を撮り、お披露目会は無事に終了。

P5182112_convert_20190518211546.jpg

後片付けも出演者の皆さんの協力のおかげであっという間に終了し、
予定どおり12時30分からフレスポ鳥栖内のネパールレストランで
昼食会を行いました。

司会は、大野城教室(初級クラス)のSさん。
直前の依頼にもかかわらず、快く引き受けてくださいました。
とても楽しいSさんの司会のおかげで、和やかな昼食会となりました。
Sさん、どうもありがとうございました。

美味しいカレーを食べながら、緊張から解き放たれた皆さん。
いつも食事に夢中になって撮影し忘れる私ですが、今日はしっかり撮影。

P5182114_convert_20190518211623.jpg

P5182117_convert_20190518211645.jpg

お披露目会は今回で4回目となりました。
ステージで堂々と演奏する皆さんの姿を見て、一人一人の成長を実感でき、
とても嬉しく思いました。
また、完成度の高いグループ演奏をする生徒さんも出始め、お披露目会を
毎年行うことが皆さんのレベルアップにつながることを改めて感じました。

初めて独唱に挑戦した生徒さん、少し難易度の高い曲に挑戦した生徒さんは、
日頃の稽古の時と比べると納得のいく演奏ができなかったかもしれませんが、
収穫をたくさん得ることができましたので、今後に生かされてくるはずです。

生徒の皆さんがさらに成長できるように、講師の私自身もしっかりと稽古して
いかなければいけないと思いました。
そういえば、昨年のお披露目会の時にも同じことを思ったような気がします。
毎年そういう気持ちにさせてくれる皆さんに感謝ですね。

また、筑紫野教室(中級クラス)のIさんは喉の具合が悪く、今回は残念ながら
出演できませんでしたが、裏方として様々な仕事をしてくださったおかげで、
リハーサルからお披露目会終了までスムーズに進行することができました。
Iさん、ありがとうございました。来年は是非出演してくださいね。

そして、かりゆしショップの行徳さん、フレスポ鳥栖(特に支配人)さんには、
今回会場をお借りするにあたり、大変ご協力いただきました。
また、お忙しい中、前日にはマイクリハーサル等、当日には音響の操作や
出演者のマイク等のセッティングをしてくださったおかげで、お披露目会を
無事に終了することができました。本当にありがとうございました。

出演者のみなさん、今日は朝からお疲れ様でした。
限られた時間の中で、会場の設営、調弦、リハーサル、直前練習、本番と
慌ただしいスケジュールだったと思いますが、皆さんのご協力のおかげで
滞りなく最後まで行うことができました。
本当にありがとうございました。
今日はゆっくり休んでくださいね。

当ブログの更新をメールでお知らせしています。
メニュー欄の「読者登録フォーム」にメールアドレスを入力し
「読者登録する」ボタンを押すと、PINGOO!からメールが届きます。
そのメールにしたがって本登録をお済ませください。
スポンサーサイト



Comment

見に行きました!!!

皆さんの歌声と三線の音色とてもステキでした。
初めて三線の音色を生で聴いたのが20年ほど前、見知らぬおばあが花を歌ってくれました。
何故だか分からないけれど、大粒の涙が溢れました
そして今日、人生で2度目の生の三線の音色と歌声を聴いてまた涙が流れた曲がありました。
故郷です

この涙の意味はまだ自分では分かりませんが、なんと頼んでいた安い三線が今日わたしの手元に届きました。
お休みの都合で教室に通うことは出来ませんが頑張って練習していこうと思います。

皆さんの唄と三線を聴けて本当に良かったです。

2019.05.19(Sun) 02:16       せぱたん さん   #MyJ0QW/M  URL       

Post Comments

(設定しておくと後でPC版から編集できます)
非公開コメント