fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

ミリカローデン那珂川主催講座

10月から始まったミリカローデン那珂川主催講座も3か月が経ちました。

はじめての三線講座は少人数(4名)ですので、練習中は比較的静かですが、
休憩時間はとてもアットホームな雰囲気でおしゃべりしています。
特に30代の生徒さんと70代の生徒さんの会話を中心に盛り上がり、
気が付くと休憩時間が長くなってしまうことも。
4名は、最初の練習曲「故郷」に続き、「ゆりかごの歌」も練習しています。
次回は「故郷」を少し早めのペースで弾く練習をしてみましょう。

やさしい三線講座は、3つの三線講座の中では生徒さんの数が一番多く、
12名の生徒さんが一緒に練習しています。
これまでの練習曲「故郷」、「ゆりかごの歌」、「安里屋ゆんた」の
復習や調弦の練習をしながら、「十九の春」が完成間近です。
次回は「芭蕉布」の練習も進めていきたいと思います。

楽しい三線講座では、8名の生徒さんが一緒に練習しています。
「故郷」、「ゆりかごの歌」、「十九の春」、「安里屋ゆんた」、
「芭蕉布」の復習をしながら、「島々清しゃ」が完成間近です。
さらに民謡「安里屋ゆんた」もがんばって練習しています。
これまでの曲にはない独特なリズムですが、徐々に上達しています。
また最近は、講座開始前に、1名の生徒さんが他の生徒さんの調弦を
すべて確認し終わった後に練習を始めています。
この生徒さんは、かなり正確に全員の音を合わせてくださるので、
いつも調弦の時間をほとんど取らずに練習を始めることができています。
Kさん、いつもありがとうございます。
次回も、民謡「安里屋ゆんた」を中心に練習しましょう。

生徒のみなさん、今年もお疲れさまでした。
次回からは、3月のミリカローデン定期講座発表会に向けての練習も
併せて行いたいと思います。

三線

皆様からのコメントをお待ちしています。
よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。
スポンサーサイト



Comment

No title

自宅ではなかなか三線を弾く時間が少ないのですが、その代わりに、三線のメロディーや歌の歌詞を覚えるのを頑張っています。バスの中や台所で、覚えた歌詞の復習をしています。トイレの中にも歌詞や楽譜のコピーを貼っているんですよ。
これまではずっと西洋音楽中心にいろいろやってきたので、三線教室では毎回新鮮な気分で楽しませていただいています。
これからもよろしくお願いいたします。

2016.12.23(Fri) 10:03       梶原ゆみ子 さん   #/VhusVrI  URL       

Post Comments

(設定しておくと後でPC版から編集できます)
非公開コメント