懇親演奏会を行いました
昨日は、当三線教室のうち八重山古典民謡保存会の会員の皆さんと
懇親演奏会を行いました。
皆さん、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
今回の幹事は、太宰府教室上級クラスの皆さんです。
12時前に着くと、会場はすでに、机・椅子のセッティングをはじめ、
座席くじ、受付場所など、すべての準備が整っていました。
幹事の皆さん、さすがです。
参加者は、12時ころに鳥栖北まちづくり推進センターに続々と到着。
3テーブルに分かれ、おしゃべりをしながら、天丼をいただきました。
そして13時前、懇親演奏会が始まりました。
懇親演奏会では、「鷲ぬ鳥節」、「鳩間節」など全6曲の斉唱のほか、

今年度新たに入会した5名のうち、出席者3名の自己紹介、
昨年の八重山毎日新聞社主催第46回八重山古典民謡コンクールに
合格したEさん(大野城教室中級Aクラス)の表彰と「安里屋節」の
独唱、

来月の八重山毎日新聞社主催第47回八重山古典民謡コンクールを
受験するTさん(太宰府教室上級クラス)による「上原ぬ島節」と
「小浜節」の独唱、

最後に全員で集合写真を撮って、懇親演奏会は終了しました。
会場の片付けは全員で行い、あっという間に終わりました。
皆さん、いつもご協力ありがとうございます。
懇親演奏会に参加してくださった皆さん、お疲れさまでした。
新入会の皆さんと継続会員の皆さんが、昼食会や懇親演奏会で
親睦を深めることができ、大変嬉しく思っています。
また、来月コンクールを受験するTさん、やや緊張魏でしたが、
しっかりと独唱することができました。
皆で応援していますので、本番もがんばってくださいね。
そして、司会をしてくださったSさん(太宰府教室上級クラス)、
とても上手な司会で、スムーズに進行することができました。
どうもありがとうございました。
最後に、幹事の皆さん、当日まで日数が少なかったと思いますが、
手際よく準備してくださったおかげで、無事に懇親演奏会を終える
ことができました。
本当にありがとうございました。
懇親演奏会を行いました。
皆さん、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
今回の幹事は、太宰府教室上級クラスの皆さんです。
12時前に着くと、会場はすでに、机・椅子のセッティングをはじめ、
座席くじ、受付場所など、すべての準備が整っていました。
幹事の皆さん、さすがです。
参加者は、12時ころに鳥栖北まちづくり推進センターに続々と到着。
3テーブルに分かれ、おしゃべりをしながら、天丼をいただきました。
そして13時前、懇親演奏会が始まりました。
懇親演奏会では、「鷲ぬ鳥節」、「鳩間節」など全6曲の斉唱のほか、

今年度新たに入会した5名のうち、出席者3名の自己紹介、
昨年の八重山毎日新聞社主催第46回八重山古典民謡コンクールに
合格したEさん(大野城教室中級Aクラス)の表彰と「安里屋節」の
独唱、

来月の八重山毎日新聞社主催第47回八重山古典民謡コンクールを
受験するTさん(太宰府教室上級クラス)による「上原ぬ島節」と
「小浜節」の独唱、

最後に全員で集合写真を撮って、懇親演奏会は終了しました。
会場の片付けは全員で行い、あっという間に終わりました。
皆さん、いつもご協力ありがとうございます。
懇親演奏会に参加してくださった皆さん、お疲れさまでした。
新入会の皆さんと継続会員の皆さんが、昼食会や懇親演奏会で
親睦を深めることができ、大変嬉しく思っています。
また、来月コンクールを受験するTさん、やや緊張魏でしたが、
しっかりと独唱することができました。
皆で応援していますので、本番もがんばってくださいね。
そして、司会をしてくださったSさん(太宰府教室上級クラス)、
とても上手な司会で、スムーズに進行することができました。
どうもありがとうございました。
最後に、幹事の皆さん、当日まで日数が少なかったと思いますが、
手際よく準備してくださったおかげで、無事に懇親演奏会を終える
ことができました。
本当にありがとうございました。

スポンサーサイト