筑紫野教室(初心者クラス)
先週の筑紫野教室(初心者クラス)。
17時00分~18時30分の90分間、しっかりと練習しました。
最初は、調子笛を使った調弦から。
各自、調子笛を使って自分なりに合わせた後、講師の音に正確に合わせます。
皆、3絃の音を上手に合わせられるようになってきました。
また、糸巻きの持ち方・締め方も、ずいぶん慣れてきたようです。
次に、勘所を押さえる練習を繰り返し行った後、曲の練習に入ります。
来月のイベントで演奏する「故郷」と「安里屋ゆんた」を中心に練習しました。
皆、リズムよく、工工四(楽譜)から目を離して演奏できるようになりましたね。
また、三線に合わせて、元気な声で唄うことができています。
今後は、強弱をつける部分をきれいに演奏できるよう、練習していきましょう。
稽古の後半、筑紫野市のМさんが見学に。
仕事が終わり次第、教室に来てくださったようです。
Мさんは入会することになり、早速、この後20時30分に始まる入門クラスに
加わり、前回入会のHさんと一緒に練習を始めました。
Мさん、これから一緒に楽しく練習していきましょう。
筑紫野教室(初心者クラス)の皆さん、お疲れさまでした。
次回も、しっかり練習していきましょう。
17時00分~18時30分の90分間、しっかりと練習しました。
最初は、調子笛を使った調弦から。
各自、調子笛を使って自分なりに合わせた後、講師の音に正確に合わせます。
皆、3絃の音を上手に合わせられるようになってきました。
また、糸巻きの持ち方・締め方も、ずいぶん慣れてきたようです。
次に、勘所を押さえる練習を繰り返し行った後、曲の練習に入ります。
来月のイベントで演奏する「故郷」と「安里屋ゆんた」を中心に練習しました。
皆、リズムよく、工工四(楽譜)から目を離して演奏できるようになりましたね。
また、三線に合わせて、元気な声で唄うことができています。
今後は、強弱をつける部分をきれいに演奏できるよう、練習していきましょう。
稽古の後半、筑紫野市のМさんが見学に。
仕事が終わり次第、教室に来てくださったようです。
Мさんは入会することになり、早速、この後20時30分に始まる入門クラスに
加わり、前回入会のHさんと一緒に練習を始めました。
Мさん、これから一緒に楽しく練習していきましょう。
筑紫野教室(初心者クラス)の皆さん、お疲れさまでした。
次回も、しっかり練習していきましょう。

スポンサーサイト