fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

新春弾き初め会を行いました

今日は、鳥栖市で当三線教室の恒例行事「新春弾き初め会」を行い、
各教室から合計25名の皆さんが参加しました。

会場は、鳥栖北まちづくり推進センターの大ホール。
弾き初め会の開始30分以上前に、幹事の大野城教室中級Aクラスの
皆さんはすでに到着していて、その後、座席の準備や受付を手際よく
進めていました。

全員の調弦を確認後、13時過ぎに新春弾き初め会がスタート。
今回の司会は、大野城教室中級AクラスのSさんです。
親しみやすい関西弁で盛り上げてくれました。

今年は、初心者クラスの皆さんもしっかり演奏できるように、「故郷」、
「ゆりかごの歌」、「十九の春」、「芭蕉布」、「安里屋ゆんた」を選曲。
元気に斉唱しました。



最初の斉唱の後は、ゲーム大会。
座席ごとに1チームとなり、チーム対抗戦を行いました。
見事1位に輝いたのは、このチームでした。



また、初心者クラス・初級クラスの皆さんからの質問コーナーでは、
ステージで緊張しないコツや練習曲をどうやって覚えているのか等、
先輩方が回答に苦労する質問が続出していました。

E94B80BD-1E52-42FA-B72C-460D06859656_xlarge.jpeg

そして、チーム対抗カルタ大会。
取り札を叩く音が次第に大きくなり、ヒートアップしていきました。

8967E00F-5AE4-464B-9A01-619AEA1A203D_xlarge.jpeg

取り札を一番多く獲得したのは、やはりこのチームでした。

C1E26CD8-230B-4C4C-B6D3-467854D67A51_xlarge.jpeg

最後は、お楽しみ福引き大会。
特賞を当てた皆さん、おめでとうございます。
最後に集合写真を撮って、新春弾き初め会は無事に終了しました。

参加してくださった皆さん、お疲れさまでした。
コロナ禍にもかかわらず、たくさんの生徒さんが参加してくださり、
予定どおり開催することができました。
3年ぶりに新春弾き初め会を開催でき、私も大変嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

また、遠方のため今回参加できなかった太宰府教室上級クラスのTさん、
弾き初め会の景品にどうぞ、と地元の名産品をたくさん送ってくださり、
ありがとうございました。

P1073217_convert_20230108184522.jpg

最後に、幹事の大野城教室中級Aクラスの皆さん、年末年始の忙しい
時期に様々な準備をしてくださり、ご苦労様でした。
皆さんのおかげで、無事に新春弾き初め会を終えることができました。
幹事の皆さん、本当にありがとうございました。
スポンサーサイト



Comment

Post Comments

(設定しておくと後でPC版から編集できます)
非公開コメント