fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

お披露目会を行いました

今日は、当三線教室の恒例行事「お披露目会」を行いました。
鳥栖北まちづくり推進センターのホールをお借りして、各教室から
合計41名の生徒の皆さんが出演しました。

13時のお披露目会スタートの前に、12時からリハーサルを行いました。
入口で手指消毒と検温をした後、受付に体温を報告し、会場に入ります。
前半の出演者は、13時までの間、演奏順にステージで1回ずつ演奏し、
後半の出演者は、本番開始後の休憩時間を利用して演奏しました。
今日は、会場内の部屋がすべて貸切のため、リハーサルまで時間のある
出演者の皆さんは、各部屋・廊下などで直前練習を行っていました。

12時45分、全員で会場の設営を行いました。
約50席の客席を、あっという間に準備完了。
当三線教室の生徒の皆さんは、とても協力的な方ばかりですので、
私も本当に助かっています。
皆さん、ご協力ありがとうございます。

そして、13時。いよいよ本番スタートです。
29名が独唱で、12名がグループ演奏で出演しました。

11324C15-CF6E-48C3-9CF1-C1E3052EF67A_xlarge.jpeg

E9AA7494-84D0-4D2F-B59F-5D3B7238823D_xlarge.jpeg

当三線教室では、ステージに工工四(楽譜)を持参しません。
初心者の生徒さんもベテランの生徒さんも、皆、暗譜で臨みます。
昨年と一昨年は、稽古日に教室別お披露目会という形で行いましたので、
全教室の皆さんが集まってお披露目会を行うのは3年ぶり。
初めての生徒さんはもちろん、これまでに出演したことのある生徒さんも
かなり緊張した人が多かったようですが、皆、最後までしっかりと演奏する
ことができました。

全員の演奏が終了した後、ステージで集合写真を撮影し、お披露目会は無事
終了しました。
ステージと各部屋の後片付けも、皆さんの協力でスムーズに終了しました。

出演者の皆さん、お疲れさまでした。
皆さんの中には、納得のいく演奏ができなかった人もいるかもしれませんが、
これまで稽古をしっかり続けてきたことは無駄ではありません。
私は、皆さんに、お披露目会で完璧な演奏を求めているのではなく、
日頃の稽古では見つけられない収穫や課題を一つでも見つけることが
できたのであれば、それで十分だと思っています。

また、皆さんの演奏を見て、皆さんがさらに成長できるように、私も
しっかりと稽古していこうと改めて思いました。
毎年そういう気持ちにさせてくれるお披露目会・皆さんに感謝です。

最後に、太宰府教室(中級クラス)のМさん、受付を快く引き受けて
くださり、ありがとうございました。

皆さん、今日はゆっくり休んでくださいね。

スポンサーサイト



Comment

Post Comments

(設定しておくと後でPC版から編集できます)
非公開コメント