fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

アイリーミュージックフェスに出演しました

昨日、鳴響(とぅゆむ)は、
~LOVE FM 25th anniversary event~
  IRIE MUSIC with JIM BEAM SUMMER FES 2022 in FUKUOKA
 (アイリーミュージックwithジムビームサマーフェス2022 in FUKUOKA)
に出演しました。

出演したのは、講師のほかに生徒さん3名。
太宰府教室中級クラスのSさん夫妻、筑紫野教室上級クラスのWさんです。
3名は、鳴響の結成当時からの中心メンバーです。

昨日は、10時に鳥栖北まちづくり推進センターに集合し、11時までの1時間、
声出しを兼ねた最終練習を行いました。
その後、各自、公共交通機関を利用して会場の天神中央公園へ。
13時頃に到着すると、ステージの前や周辺の木陰には、多くの人が集まって
いました。
また、ステージを囲むように、沖縄料理やドリンクの屋台が数多く出ていた
ほか、三線の無料体験や沖縄観光案内のブースも出ていて、とても賑やかな
雰囲気でした。
メンバーは、控室で着替えをすませた後、出番を待ちました。

14時30分、野外の特設ステージで演奏をスタート。
全員で「安里屋ゆんた」、「与那国小唄」、「八重山乙女・六調節」の3曲を、
女性のみで「月ぬかいしゃー節」、「なんた浜」の2曲を披露しました。
野外のコンサートは、解放感があり、緑に囲まれて、気持ち良いものですね。
客席には、用意された椅子に座って見ている方、芝生に座ったり横になったり
して見ている方、立って踊りながら見ている方など様々で、私は演奏しながら
楽しく眺めていました。

今回のステージには、当三線教室・ミリカローデン三線講座の生徒の皆さんが
多く見に来てくださいました。
ステージから、皆さん一人一人の姿はしっかり確認できましたよ。
皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。

出演したメンバーの皆さん、お疲れさまでした。
出演の依頼が入ってから本番当日まで日数が少なかったので、かなりタイトな
練習日程だったと思います。
さらに、今回は、演奏した曲の半分が初披露の曲でしたので、相当練習した
のではないかと思います。
3名とも、本当によく頑張りましたね。

最後に、今回、私たち鳴響に出演の機会をくださったラブエフエムの飯田様、
ちんだみ三線店の比嘉様、本当にありがとうございました。

アイリーミュージック with JIM BEAM SUMMER FES
スポンサーサイト



Comment

Post Comments

(設定しておくと後でPC版から編集できます)
非公開コメント