fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

来て・見て・学んで☆わくわく体験講座

11月3日(祝)は、「来て・見て・学んで☆わくわく体験講座」の日。小郡市人材バンクに登録している様々な講師が体験講座を開催します。講師の一人である私も、以下のとおり三線体験講座で参加します。小郡市周辺にお住いの方々に体験してもらい、三線の素晴らしさを是非知ってほしいと思っています。【講座名】 沖縄の音色~やさしい三線体験【講座内容】 三線の持ち方、弾き方といった基本から始め、かんたんな曲(童謡)を 練習し...

Read More

受講生募集中です

いよいよ10月から、ミリカローデン那珂川で新講座が始まります。おかげさまで、ミリカローデン那珂川主催講座も4シーズン目に入ります。新講座は、① 初心者を対象とした「沖縄の音色・はじめての三線」② 初級者を対象とした「沖縄の音色・やさしい三線」③ 中級者を対象とした「沖縄の音色・楽しい三線」④ 上級者を対象とした「沖縄の音色・美しい三線」の4つで、いずれも平成30年3月までの半年講座です。沖縄の音色・はじめて...

Read More

三線体験講座を開催します

当三線教室では、さらに多くの方々に三線の魅力を感じていただきたく、この秋、佐賀市で三線体験講座を開催することにしました。詳細は以下のとおりです。【講座内容】 三線の基本(三線の構え方・弾き方等)を学んだ後、簡単な曲(童謡)を 練習します。(所要時間60分程度)【日時】 第1回 平成29年11月9日(木) 午前10時00分~ 第2回 平成29年11月23日(祝) 午前10時00分~【場所】 九州電力株式会社佐賀営業所 多目的ホール...

Read More

筑紫野教室

今日の筑紫野教室(経験者クラス)。6月からケガで休養中のОさんが、久しぶりに元気な姿を見せてくれました。生徒さんはみな、Оさんの元気な姿を見て、とても安心した様子でした。また、稽古が始まる時間まで会話が弾み、Оさんもとても嬉しそうでした。Оさんはもうしばらくリハビリに励み、教室へ復帰するのは、今年10月頃になるそうです。Оさんが休んでいる間も、稽古では新しい曲(目出度節)を練習していますが、Yさんは歌詞の意味...

Read More

今週の予定(~9/3)

各教室の今週の予定です。28日(月) 午前  筑紫野教室経験者クラス(目出度節を中心に) 午後  筑紫野教室初心者クラス(芭蕉布を中心に)1日(金) 午後  太宰府教室(弥勒節、やらよう節を中心に)2日(土) 午後  特別指導当ブログの更新をメールでお知らせしています。右メニュー欄の「読者登録フォーム」にメールアドレスを入力し「読者登録する」ボタンを押すと、更新をメールでお知らせします。皆様からのコメントをお待ち...

Read More

地謡メンバー募集

当三線教室では、来月から、EisaSinca(エイサーシンカ)の方々と一緒にエイサーの地謡(唄・三線)の練習を始めることにしました。それにともない、新たに、地謡メンバーを数名募集したいと思います。詳細は以下のとおりです。参加をご希望の方は、講師までご連絡ください。【練習日】 月に1回(平日の午前か午後) 第1回目は、9月27日(水)14時00分~16時00分(予定)です。【練習場所】 筑紫野市周辺【練習内容】 沖縄本島の民謡(速...

Read More

ミリカローデン那珂川主催講座

昨日のミリカローデン那珂川主催講座。4月からスタートした半年講座も、残すところ2回となりました。どの生徒さんも、唄・三線ともに少しずつ上達しています。また、生徒さん同士の会話も増えて、どのクラスも楽しく練習しています。楽しい三線講座(中級クラス)はみな、三線経験が1年以上です。練習曲は数多くこなせるようになりましたが、バチの動かし方については、正しいフォームをまだ身につけていない生徒さんもいらっしゃる...

Read More

筑紫野教室

今日の筑紫野教室(初心者クラス)には、見学・体験の方が1名。その方は、なんと小学6年生の女の子でした。お母様同伴のもと、ご自分の三線を持参して見学・体験に来てくださいました。体験では、三線の構え方・バチの動かし方・ドレミファソラシドの弾き方など、短時間でかなりの練習をこなしていました。以前、沖縄で三線体験をしたことがあるとはいえ、吸収が速くて驚きました。若いって本当にすごいですね。見学・体験の後は、こ...

Read More

今週の予定(~8/27)

各教室の今週の予定です。21日(月) 午前  筑紫野教室経験者クラス(目出度節を中心に) 午後  筑紫野教室初心者クラス(芭蕉布を中心に) 午後  鳥栖古野教室(島々清しゃを中心に)22日(火)  午前  大野城教室初心者クラス(十九の春を中心に) 午後  大野城教室経験者クラス(与那国小唄、豊年音頭を中心に)23日(水) 午前  ミリカローデン楽しい三線講座(与那国小唄、涙そうそうを中心に)  午前  ミリカローデンや...

Read More

奄美島唄はいかがですか

みなさん、奄美島唄をご存知ですか。沖縄の民謡とは違い、裏声を使った独特の歌唱方法が特徴です。また、三線は、高い声に合わせた独特の弦(大島ヂル・黄色)を使い、竹を細く削った独特のバチで演奏するため、同じ三線でありながらかなり違った音に聞こえます。その違いを、奄美の三線は「哀愁のある高い音色」、沖縄の三線は「暖かい音色が響き渡る感じ」と表現する方もいるようです。奄美島唄の歌手といえば、中孝介(あたりこ...

Read More