fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

よりあいバザーについて

当三線教室のみなさんにお知らせです。筑紫野教室Aさんの勤務する福祉施設(福岡ひかり福祉会)では、6月11日(土)に「よりあいバザー」を行うそうです。バザーの目的は以下のとおりです。これに伴い、各家庭で使用していない石鹸・ボディソープ・タオル・シーツ類等をバザー品として提供してくださる方を募集しています。(バザー品の詳細については、写真1枚目をご覧ください。)筑紫野教室の次回稽古日(6月5日(月))には、同教室の生...

Read More

水飲み鳥(続き)

先日のブログでお話しした、昭和の玩具「水飲み鳥」。http://yaeyama34.blog.fc2.com/blog-entry-487.html先日ネットで注文し、先ほど宅急便の方が届けてくださいました。コップと水を準備し、水飲み鳥を箱から出してセットしたところ、早速、水飲み鳥はゆらゆらと動きながら、コップの水を飲み始めました。 説明書によると、室温が15~18度くらいだと水飲み鳥がよく動くそうですが、今日はさすがに水飲み鳥も暑いのでしょう、ゆ...

Read More

筑紫野教室

今日の筑紫野教室(初心者クラス)。稽古の前に、まずは生徒さん自身が調子笛を使って調弦を行いました。当初は笛自体の音の高さがわからず、調弦がうまくいきませんでしたが、毎週練習していくうちに、少しずつ正しい音に近づいてきました。生徒さんは「音の高さがさっぱりわからない」とおっしゃっていますが、ご自身が気づかないうちに、間違いなく音感がつき始めていますよ。この調子で、今後も調弦の練習を続けていきましょう。...

Read More

今週の予定(~6/4)

各教室の今週の予定です。29日(月) 午前  筑紫野教室経験者クラス(鳩間節、やいまを中心に) 午後  筑紫野教室初心者クラス(十九の春を中心に)30日(火)  午前  特別指導2日(金) 午前  特別指導  午後  太宰府教室(月ぬかいしゃー節、豊年音頭を中心に)4日(日) 午前  太宰府教室(月ぬかいしゃー節、豊年音頭を中心に)皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。...

Read More

山崎節

今回は「山崎節」を紹介します。山崎節(やまさきぶし)1 山崎ぬ あぶじゃーま  (やまさくぃぬ あぶじゃーま)   山端ぬ 年寄れ  (やまばたぬ とぅすぃゆれ)   シュウラヤゥイ シュウラヤゥイ   キユスィディルヤゥンナ2 嶽ぬ後ぬ んぎしゃーま  (おんぬくすぃぬ んぎしゃーま)   うりが隣るぃぬ なびすぃけ  (うりがとぅなるぃぬ なびすぃけ)   シュウラヤゥイ シュウラヤゥイ   ...

Read More

赤馬節

久しぶりに八重山古典民謡を紹介します。今回は「赤馬節」です。赤馬節(あかんまぶし)1 いらさにしゃ ヤウ 今日ぬ日   (いらさにしゃ きゆぬふぃ)   ヒヤルガヒー  どぅくぃさにしゃ ヤゥ 黄金日 ヤゥ  (どぅくぃさにしゃ くがにふぃ)   ハリヌヒヤルガヒー2 我ん産でぃる ヤウ 今日だら   (ばんすぃでぃる きゆだら)   ヒヤルガヒー  羽むいる ヤゥ たきだら ヤゥ  (はにむいる...

Read More

大野城教室

今日の大野城教室。初心者クラスは、今日から新しい仲間が1名増えて、女性5名になりました。今日から加わったSさんは、前回の稽古で見学・体験をなさった方ですが、早速、他の生徒さんと休憩中に話をして少しずつ打ち解けているようです。今日は、三線の構え方・バチの動かし方・勘所の押さえ方を復習しながら、「故郷」、「ゆりかごの歌」、「安里屋ゆんた」を中心に練習しました。継続の生徒さん3名は、上手に唄・三線ができるよ...

Read More

稽古時間の変更について

来月から、大野城教室(初心者クラス)の稽古時間を以下のとおり変更します。【変更前】 隔週(第2・4)火曜日 午前10時30分~12時00分【変更後】 隔週(第2・4)火曜日 午前10時15分~11時45分よろしくお願いします。皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。...

Read More

稽古日の変更について

太宰府(日曜)教室の9月3日(日)の稽古は、9月2日(土)に変更します。稽古時間は変更ありません。よろしくお願いします。皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。...

Read More

教本の注文について

当三線教室(太宰府・筑紫野教室)の生徒のみなさんにお知らせです。このたび、稽古で使用する教本を再度注文したいと思いますので、ご希望の方は5月24日(水)までに講師にご連絡ください。【使用する教本】八重山古典民謡工工四上巻・下巻【価格】いずれも1冊3780円皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。 ...

Read More