fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

今週の予定(~5/7)

各教室の今週の予定です。1日(月) 午前  筑紫野教室経験者クラス(鷲ぬ鳥節を中心に) 午後  筑紫野教室初心者クラス(故郷を中心に) 午後  鳥栖古野教室(芭蕉布、十九の春を中心に)7日(日) 午前  太宰府教室(月ぬかいしゃー節、豊年音頭を中心に)皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。...

Read More

今年は豊作

今年も、我が家の梅に実がつきました。(先日、ニホンアマガエルが休んでいた木です。)脚立に上って枝をかき分けながら実を探し、今年はこれまでで最多の13個を収穫。2個はポケットに入れたまま、写真を撮り忘れてしまいました。もともと観賞用の梅ですので、実はそれほど大きくないのですが、数年前に梅酒を作ってみたところ、まずまずの出来でした。今年はこの梅で何を作ろうかと考え、インターネットで調べてみると、「青梅のし...

Read More

今日で卒業です

当三線教室ではグループ指導の生徒さんのほかに、個人指導の生徒さんが1名いらっしゃいます。この生徒さん(Sさん)は、5月にオカリナの演奏会に三線で出演することから、ご縁があり、2月から隔週金曜日に三線のみを短期指導することになりました。Sさんは三線経験がほとんどないものの、がんばって練習を続けた結果、演奏会で披露する曲をきれいに演奏できるようになりました。そして、今日は最後の指導日。せっかくですから、これ...

Read More

大宰府(日曜)教室

日曜日の太宰府教室には、お一人の方が見学・体験にいらっしゃいました。太宰府教室は、三線経験が数年程度の生徒さんを対象とした教室ですので、もともと他の教室と比べて見学・体験にいらっしゃる方が少ないのですが、今回の方(Tさん)は、三線経験約3年の八重山古典民謡経験者。さらに、なんと鹿児島県から来てくださいました。お聞きしたところ、県内には八重山古典民謡の教室がないことから、インターネットで当三線教室を見つ...

Read More

木登りできます

今朝、庭木を見ていたところ、見慣れないものが枝にとまっていました。さて、何だかわかりますか。少し拡大してみましょう。そら豆のように見えますが、アマガエルです。気持ちよさそうに枝の上でくつろいでいました。調べてみると、正確にはニホンアマガエルというそうです。カエルは水辺に住むものと思われがちです(私もそう思っていました)が、ニホンアマガエルは樹上での生活に適応していて、水辺の植物の上や森林などに生息す...

Read More

今週の予定(~4/30)

各教室の今週の予定です。24日(月) 午前  筑紫野教室経験者クラス(鷲ぬ鳥節、でんさ節、島々清しゃを中心に) 午後  筑紫野教室初心者クラス(調弦の練習、故郷を中心に)25日(火)  午前  大野城教室初心者クラス(調弦の練習、故郷を始めます) 午後  大野城教室経験者クラス(島々清しゃ、芭蕉布、安里屋ゆんたを中心に)28日(金) 午後  個人指導 午後  太宰府教室(月ぬかいしゃー節を中心に)30日(日) 午後  太宰...

Read More

お披露目会を行いました

今日は、第2回お披露目会が行われました。今朝は午前9時に集合し、まずは出演者全員で会場の準備から。出演者は舞台と客席に椅子を並べ、講師はマイクの準備を行いました。出演者全員がてきぱきと動いてくださったおかげで、あっという間に準備完了。その後、太宰府教室の生徒さんを中心に出演者の調弦を行い、グループごとに直前練習をしながら、本番の演奏順に舞台でリハーサルを行いました。今回は、各出演者の演奏前にお披露目...

Read More

ミレービスケット

突然ですが、ミレービスケットをご存知ですか。先日、近所のスーパーでたまたま見つけました。地味なパッケージでしたので、かえって他のお菓子より目立っていました。商品名の文字などから見て、これは昔からあるお菓子だとわかったので、試しに食べてみようという気になり、とりあえず1袋買ってみました。家に帰って、早速食べてみました。単なる塩味のきいた揚げビスケットなのですが、素朴な味で美味しく、気がつくと1袋全部食...

Read More

写真撮影の日

今日は、ミリカローデン那珂川主催の3講座がすべて終了した後に、当三線教室ホームページ(リニューアル)用の写真撮影を行いました。まずは、ちょうど練習が終わったばかりの同主催「美しい三線講座」のみなさんにご協力いただき、教室の練習風景を撮影。その後、時間をかけて個人撮影を行いました。同主催「楽しい三線講座」のMさんに今回のモデルを依頼したところ、「私でお役に立てるなら」と快く引き受けてくださいました。撮影...

Read More

お披露目会について(最終確認)

いよいよ、今週末はお披露目会。各教室の生徒さんが日頃の練習の成果を発表する年に一度の機会です。出演する生徒のみなさんは、舞台でお披露目曲を披露するだけでなく、他の生徒さんの演奏も見ることで、何か得るものがあるはずですので、今後の稽古に活かしていただきたいと思っています。お披露目会当日の詳細は以下のとおりです。みなさん、再度ご確認ください。【日時】 平成29年4月22日(土)午前10時00分~12時00分【場所】...

Read More