fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

大晦日

今日は大晦日。今年もNHK紅白歌合戦を見ながら、ブログを書いています。そういえば、昨年の大晦日にブログを書き始めて、今日で1年です。1年前に目標としていた文章力アップは達成できていませんが・・・。これまでたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます。また、教室では、ブログの内容を話題として取り上げてくださるなど、本当にうれしい限りです。これからも、各教室の毎週の稽古予定や当三線教室での活動報告な...

Read More

リニューアル準備中です。

今年も残すところ、今日と明日の2日となりました。我が家の大掃除もラストスパートです。夫は、今日までに、自分の担当箇所の大掃除を黙々とすませた後、今日の午後の便で実家(沖縄)に帰りました(毎年恒例です)。今年も、元旦の朝までは猫(にゃあ)と二人で過ごします。そういえば、昨年の年末はブログを開設するためにパソコンに釘付けでした。「今年こそは、正月休みをのんびり過ごそう」と思っていたのですが、11月から始まった...

Read More

猫たちの日(号外)

NHK BSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」をご存知ですか。我が家のにゃあも好きな番組です。佐賀市内では、12月27日(火)から写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」が催されています。【会場】 佐賀玉屋 本館6階催場【会期】 平成28年12月27日(火)から平成29年1月9日(祝)まで ただし、1月1日は休館【開場時間】 10時00分から18時30分(最終日は17時00分)まで ただし、入場は閉場30分前まで【入場料】 一般・大学生8...

Read More

仕事納め

午前のまどかぴあ主催講座、午後の大野城教室の稽古も終わり、今年の各教室・主催講座の稽古は今日で無事に終了しました。どの教室・主催講座も、みないい生徒さんばかり。おかげさまで、今年も毎日楽しく過ごすことができました。生徒のみなさん、本当にありがとうございました。そして、来年も引き続きよろしくお願いします。さあ、明日からは正月休み。しかし、猫のように一日中ゴロゴロしているわけにもいきませんので、気が進...

Read More

新春弾き初め会について

1月15日の新春弾き初め会について、まだすべての教室・主催講座にご案内が終わっていませんが、今日現在で23名の生徒さんが参加予定です。たくさんのご参加、本当にありがとうございます。なお、参加の締切日は各教室・主催講座の今月最後の練習日ですので、ご協力よろしくお願いします。今回の幹事は、筑紫野教室(経験者クラス)のみなさんです。幹事さんたちは、早速、今日の稽古後に、お茶とお菓子で休憩しながら役割分担などの...

Read More

今週の予定(~12/27)

各教室の今週の予定です。26日(月)  午前  筑紫野教室経験者クラス(つぃんだら節を中心に) 午後  筑紫野教室初心者クラス(島々清しゃ、安里屋ゆんたを中心に)27日(火)  午前  まどかぴあ主催講座(芭蕉布、十九の春を中心に) 午後  大野城教室(安里屋ゆんたを中心に、涙そうそうを始めます)なお、12月28日から1月4日までは正月休みとさせていただきます。 皆様からのコメントをお待ちしています。よろしけ...

Read More

稽古の中止について

12月26日(月)の鳥栖蔵上教室は、都合により中止します。よろしくお願いします。皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。...

Read More

新春弾き初め会について(訂正)

先日のブログでお知らせした当三線教室の新春弾き初め会について、会場(レストランカラオケシダックス福岡太宰府クラブ)の連絡先を以下のとおり訂正します。【訂正前】 098-928-7630【訂正後】 092-928-7630 皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。...

Read More

ミリカローデン那珂川主催講座

10月から始まったミリカローデン那珂川主催講座も3か月が経ちました。はじめての三線講座は少人数(4名)ですので、練習中は比較的静かですが、休憩時間はとてもアットホームな雰囲気でおしゃべりしています。特に30代の生徒さんと70代の生徒さんの会話を中心に盛り上がり、気が付くと休憩時間が長くなってしまうことも。4名は、最初の練習曲「故郷」に続き、「ゆりかごの歌」も練習しています。次回は「故郷」を少し早めのペースで...

Read More

稽古日の変更について

鳥栖古野教室の来年1月9日(祝)の稽古は、1月5日(木)に変更します。稽古時間・稽古場所は変更ありません。よろしくお願いします。皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。...

Read More