fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

お手伝いさん募集

鳥栖北まちづくり推進センターで鳥栖古野教室が始まり、1か月が経ちました。おかげさまで、鳥栖古野教室は、来年1月から同センターのサークル等団体として正式に登録される予定となりました。それに伴い、早速、同センターで毎年行われている「鳥栖北地区文化祭」への出演依頼が入りました。出演者は、鳥栖古野教室と鳥栖蔵上教室の生徒さんを中心とする予定ですが、他の教室の数名の生徒さんに、演奏を手伝っていただきたいと思っ...

Read More

稽古時間の変更による稽古場所のお知らせ

太宰府(日曜)教室の来年1月8日(日)の稽古は、【稽古時間】19時00分~21時00分【稽古場所】いきいき情報センター213で行います。よろしくお願いします。皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。...

Read More

稽古場所(部屋)の変更について

12月から、鳥栖古野教室の稽古場所(部屋)を以下のとおり変更します。【変更前】鳥栖北まちづくり推進センター研修室1【変更後】鳥栖北まちづくり推進センター研修室212月から新たに研修室2の部屋が使用できるようになるとのことで、今日早速見せてもらいました。大変いい部屋でしたので、今後はこちらで稽古をしたいと思います。場所は、同センター受付の裏側(玄関を入ってすぐ右)です。なお、稽古曜日・稽古時間に変更はありま...

Read More

稽古時間の変更について

太宰府(日曜)教室の来年1月8日(日)の稽古時間を、19時~21時に変更します。なお、稽古場所は決まり次第ご連絡します。よろしくお願いします。皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。...

Read More

今週の予定(~12/4)

各教室の今週の予定です。28日(月) 午前  筑紫野教室経験者クラス(鳩間節を中心に) 午後  筑紫野教室初心者クラス(島々清しゃを中心に) 午後  鳥栖古野教室(勘所の位置、糸巻きの持ち方・締め方を中心に)30日(水) 午前  ミリカローデンやさしい三線講座(調弦の練習、十九の春を中心に)  午前  ミリカローデン楽しい三線講座(島々清しゃ、安里屋ゆんたを中心に) 午後  ミリカローデンはじめての三線講座(調弦の...

Read More

まどかぴあ主催講座

早いもので、まどかぴあ主催講座も、12か月講座のうち8か月が終了しました。初心者の生徒さんは、調子笛を使って調弦ができるようになってきましたので、今週は、席の近い生徒さん同士が協力して、講座開始前にあらかじめ調弦をすませたうえで、全員の調弦を確認するという方法を行ってみました。お互いの音をよく聴くことで、さらに耳が鍛えられ、いい練習になりますので。その結果、全員が調弦できるまでの時間をかなり短縮でき...

Read More

鳥栖蔵上教室

今週の鳥栖蔵上教室。鳥栖蔵上教室の生徒さんは、9月の蔵上地区敬老会での初舞台が終わった後、蔵上地区の行事のために稽古を1か月間お休みし、今月から再開しました。今週は再開後2回目の稽古日でした。今週も、「故郷」、「十九の春」、「安里屋ゆんた」の復習から始めました。生徒さん自身は気づいていないようですが、9月の敬老会で演奏した後、どの生徒さんも自信がついたようで、ここ最近はかなり上達しています。調弦では...

Read More

猫たちの日(第10回)

「猫たちの日」も今回で10回目となりました。今回はなんと、うちの猫(にゃあ)と飼い主の生活が初めて明らかになります。どうぞお楽しみに。カレンダーのお礼先日、動物愛護団体ハッピーボイスのカレンダーについてお知らせしましたが、思った以上に好評で、先日のブログでお伝えした申込締切日に完売しました。締切日までに申込んでくださった生徒さん、どうもありがとうございました。次回の稽古日に講師がお届けしますので、楽し...

Read More

今週の予定(~11/27)

各教室の今週の予定です。21日(月)  午前  筑紫野教室経験者クラス(鳩間節を中心に) 午後  筑紫野教室初心者クラス(島々清しゃを始めます) 午後  鳥栖蔵上教室(芭蕉布を中心に)22日(火)  午前  まどかぴあ主催講座(芭蕉布、十九の春を中心に) 午後  大野城教室(安里屋ゆんたを中心に)25日(金)  午後  太宰府教室(鶴亀節、矼ゆば節を中心に)27日(日) 午前  太宰府教室(鶴亀節、矼ゆば節...

Read More

稽古日の変更について

太宰府(日曜)教室の来年2月26日(日)の稽古は、2月25日(土)に変更します。稽古時間は変更ありません。よろしくお願いします。皆様からのコメントをお待ちしています。よろしければ、ひと押しずつお願いいたします。...

Read More