fc2ブログ

沖縄・八重山の三線教室ブログ

三線の独特の音色は誰の心も癒してくれます

今週の予定(~2/6)

各教室の今週の予定です。1日(月)  別指導3日(水)  那珂川教室(安里屋ゆんたの復習、故郷の練習を中心に)        太宰府教室(つぃんだら節、目出度節の復習、久場山越路節を始めます)4日(木)  小郡教室(島々清しゃ、安里屋ゆんたの復習、与那国小唄の練習を中心に)6日(土)  太宰府教室(つぃんだら節、目出度節の復習、久場山越路節を始めます)...

Read More

いよいよ公開

ブログを初めて1か月が経ちました。ある程度記事も増えてきて、中身もブログらしくなってきましたので、明日からブログを公開しようと思います。今日は、「とりごえ温泉栖の宿(すみかのやど)」に行きました。鳥栖市の山の中にあり、こじんまりした温泉です。最近の日帰り温泉のように立派な施設ではありません。浴槽も5人入ればいっぱいになるくらいの大きさで、脱衣所も狭いです。しかし、古いわりには小ぎれいで、レトロな感...

Read More

ついに買いました。

ここ最近、近いところが本当に見えづらくなりました。特に、コンタクトレンズをしている昼間は、近くにピントが合いません。雑誌や時刻表の小さな文字が見えづらいのはもちろんのこと、三線のカラクイの穴に糸を通すのも、至難の業です。これでは、いずれ稽古の時に支障が出てしまいますので、思い切って買いました。老眼鏡ではありません、ルーペです。名前を「ハズキルーペ」といいまして、これがなかなか使えるんです。通常の約...

Read More

稽古日の変更

都合により、太宰府教室の稽古日を以下のとおり変更します。4月6日(水)→4月7日(木)5月18日(水)→5月19日(木)7月13日(水)→7月14日(木)ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。...

Read More

駐車場での出来事

昨日の太宰府教室は、女性センタールミナスで行いました。着くと駐車場が満車でしたので、少し離れた市役所の駐車場をお借りしました。稽古が終わって、市役所の駐車場に戻ると、ちょうど車から降りてきた男性から、「こんばんは」と声をかけられました。私も「こんばんは」と答えましたが、その男性は初めて見る人でした。男性は、私の三線ケースを見て、「何かの楽器の先生ですか」と尋ねましたので、私は、「ルミナスで三線を教...

Read More

充電中

考えてみると、先週土曜日の午後以降、全く自宅から出ていません。毎日大した用事がなくても外出する私としては、この3日間は変な気分です。しかし、今日で家の食料が底をついてしまいました。午後は買い物に行かねばなりません。道路はいつになく渋滞、車はまだ埋もれていますので、徒歩で。我が家の猫は、野良出身のため、半家猫・半外猫の生活を送っています。ここ数日は、私が家にいるのをいいことに、ほとんど外に出ることは...

Read More

各教室の名前

今さらですが、私の三線教室(自治体等の主催講座を除く)の各教室には、沖縄の花の名前をつけています。太宰府教室「てぃんさぐ」鳳仙花の花のことです。沖縄に「てぃんさぐの花」という有名な教訓歌があります。今から20年以上前、私が三線を買って初めて習ったのもこの歌でした。また、宮良師匠が経営していた民謡スナックの名前も「てぃんさぐ」でした。小郡・筑紫野教室「芭蕉」芭蕉の花は、先日の芭蕉布のブログで紹介しまし...

Read More

稽古休みます

大雪のため、明日の大野城教室(午前・午後)と交流会はお休みします。大野城教室(午前)は、まどかぴあ主催講座のため、明日の分については、後日事務局から返金される予定です。大野城教室(午後)は、明日の分を4月以降の火曜日に振り替えます。詳しい日程は、次回の稽古日に決めたいと思います。以上よろしくお願いします。...

Read More

今週の予定(~1/30)

各教室の今週の予定です。26日(火) 午前  大野城教室(新安里屋ゆんた(前半部分)の暗譜の練習)26日(火) 午後  大野城教室(十九の春を中心に)27日(水) 太宰府教室(中舌音の復習と目出度節を中心に)30日(土) 太宰府教室(中舌音の復習と目出度節を中心に)外は大雪です。こんな時こそ、唄・三線で、家の中を南国沖縄にしてみましょう。...

Read More

災害女

今日は、午前中から沖縄に行く予定でしたが、この大雪で中止です。この吹雪のなか、大きな雪だるまを作っている親子を窓から見ながら、今ブログを書いています。思い返してみると、私の場合、悪天候で旅行が中止になったり、旅行中に悪天候などに見舞われることは、なぜか多いのです。よほど日頃の行いがよろしくないのでしょう・・・。以前は、単なる「雨女」だったのですが、ここ数年は、沖縄に行くのに、台風で飛行機が欠航して...

Read More